記事掲載・TV出演

うまく噛めないって、どういう感じ?

  試しに歯を使わずに食べてみたら… 難しい、疲れる、おいしく食べられない! 「うまく噛めない」ということが、どんな感じなのかがわかれば、何をどんな風に調理すればいいのかが、わかるのかな?   介護ごはんを作り… 続きを読む


やわらかいってどれくらい?と、考えさせてくれた里芋

  里芋を見かけると「テゴワイ」と思う まるで赤ちゃんと母親のような食生活の始まり スーパーで里芋を見かけると、「ん〜〜食べにくくてテゴワイのよね〜」と思ってしまいます。夫がこの里芋を食べるのに苦労したので、大… 続きを読む


サイトプレオープンのご挨拶

  食べることこそ ひとが生きる活力の源 皆さま 当サイトへご訪問いただきまして、誠にありがとうございます。 このたび、介護ごはんサイト「やわらかい・飲み込みやすい クリコ流ふわふわ介護ごはん」の立ち上げに先立ちまして、… 続きを読む


グラノーラのドライフルーツがやわらかくなれば…

 カルビーのグラノーラ「フルグラ」が「第三の朝食」として、高齢者に好評らしい。 牛乳をかけるだけと手軽で栄養バランスもいい。 中に入っているドライフルーツが、もう少しやわらかくなれば、咀嚼力が弱くなった人にも食べやすくな… 続きを読む


摂食嚥下のしくみの動画をご紹介します

 摂食嚥下のしくみの動画をご紹介します。 食べ物や飲み物を飲み込む絶妙なタイミングに驚かされます。危険な誤嚥についてもとてもわかりやすいです。 画像をクリックすると動画ページを表示します。 メディカルニュートリション~栄… 続きを読む


源頼朝は水を誤嚥して命を落とした?

 飲み物や食べ物が誤って気管や肺に入ってしまうことを誤嚥(ごえん)と言います。 誤嚥すると普通は咳き込んだり、むせたりして気管から出そうとするのですが、高齢者や病気の方は排除するチカラが低下しているために、気管に残ったま… 続きを読む


「難病と在宅ケア」で介護食の写真を掲載していただきました

 日本プランニングセンター発行「難病と在宅ケア」2016年1月号で、日本大学歯学部 摂食機能療法学講座 教授 植田耕一郎氏が「地域法各医療における難病患者の口腔機能管理」というテーマで執筆されています。 そのなかで、生活… 続きを読む


外食でも介護食を楽しめるような社会に

 今年3月に農林水産省が新しい介護食の提供方法について、事業者向けのガイドラインを発表した。新規参入する企業も増えているが、入手の手段は相変わらず通信販売が中心で、スーパーやドラッグストアでの品揃えは一向に変わる気配がな… 続きを読む


医療従事者や栄養士、食品メーカーによる介護食共同研究情報はなぜ伝わってこない?

 医療従事者、栄養士、管理栄養士、言語聴覚士などリハビリテーション関係者、食品メーカーによる介護食の共同研究というか勉強会などは長年にわたり熱心に行われているようだ。 しかし、介護食を必要としている人やその家族にその情報… 続きを読む


胃瘻にしますか?しませんか?公開セミナー

 テーマ「胃瘻にしますか?しませんか?考えてみよう!」 田無病院院長 丸山道生氏による公開セミナーです。 参加費は無料です。      概要 : いただきますの会 第2回公開セミナーの参加申込 日時 : 2016年1月2… 続きを読む


メールマガジン登録

お名前
メールアドレス


サイト内検索はこちら

Top