やわらかい・飲み込みやすい
食べ物にとろみがつくと、まとまりやすくなって
飲み込みを助け、誤嚥を防ぎます。とろみ付けは
介護食作りの大切なポイントです。
片栗粉などの食材を使ってとろみは付けられますが
毎日のこととなると手間と時間がかかって大変。
そこで利用したいのが「とろみ調整剤」です。
短い時間で簡単にとろみ付けができます。
市販のとろみ調整剤の特徴は
●粉末状で、料理の「あん」や飲み物・汁物に混ぜて使う
●どんな温度でも、1分程度の短時間でとろみが付く
●素材の味や見た目は変わらない
のどを通るスピードを緩やかにして誤嚥防止に
噛む力の加減によって、食材を細かく刻む必要があります。噛みやすくなりますが口
の中でバラバラになりやすく、誤嚥防止のためのとろみ付けは必須です。
すでに十数社のメーカーから介護食用の「とろみ調整剤」が販売されています。中には
味が変わってしまうものもありますが、品質も日々進化し、素材の味を変えない無味無
臭のものがあります。
あん作りに、水、お茶、吸い物のとろみ付けに
おかずにとろみのある「あん」をかけると、表面を滑らかにコーティングし口の中で
バラけるのを防ぐことができます。
「あん」の汁にとろみ剤を混ぜるだけで加熱冷却することなくとろみ付けができます。
水、お茶、吸い物などサラサラしたものは、とろみを付けて喉を通るスピードをゆるや
かにすることで誤嚥を防止します。便利なとろみ調整剤をご活用ください。
関連ページ
「とろみをつける方法」と「介護食用ゲル化剤について」のページもご参照ください。
とろみをつける方法(←レシピページにリンクしています)
介護食用ゲル化剤について(←レシピページにリンクしています)