はじめに大切なこと | クリコのふわふわ介護ごはん

はじめに大切なこと


 こちらは、介護食を作るにあたって「はじめに知っておきたい大切なこと」についての
 ナビゲーションページです。  

「介護ごはん」で注意したいこと
 実はとても怖いのが「誤嚥」です

 表面がつるつるしていて滑らかなものは飲み込みやすい一方で、勢いよく喉の奥に滑り
 込み、間違って気管(肺につながる空気の通り道)に入るリスクがあります。

実は液体も気管に入りやすい

 同様に、水やお茶、味噌汁のようなサラサラとした液体も口の中に入ってから喉を通り
 過ぎる速度が速いため、気管に入り込みやすいのです。

 このように 誤って気管に飲み物や食べ物が入ることを誤嚥と言います。

 誤って気管に食べ物が入ってしまったら、反射的に咳き込む、むせるという動作により
 異物を身外に出そうとするのが人間の身体の自然な動きです。

 しかし、加齢や病気などによって、反射的に咳き込む・むせるという動作を行う力自体
 が低下している場合があります。

誤嚥が原因の誤嚥性肺炎

 異物が気管に入ると食べ物に付着している細菌が原因で肺炎を起こしやすくなります。
 これを誤嚥性肺炎といい、重篤な状況を招きやすいので注意が必要です。

 食べ物を通過させることと、呼吸を自然にうまく切り替えている仕組みについては、
 「誤嚥を防ぐ」カテゴリーの「誤嚥とは」ページ(←リンク先)で詳しく解説。
 

 ちょうど良いやわらかさ、
 飲み込みやすさを知っておきたい

 誤嚥防止で最も重要なのは、食べる人の噛む力・飲み込む力の程度を知ることです。
 その日の体調や入れ歯のかみ合わせなどにより、昨日は食べられたものが、今日は食べ
 られないなど、その時々で状態も変わります。
 
 噛めない・飲み込めない状況が続くと食事への興味も薄れてしまいかねません。

 食べる人の嚥下力に合った食品・調理法を知る目安になる「食べやすい食品の形状」
 をどうぞご参考になさってください。

 「とろみ剤・介護食用ゲル化剤」「役に立つ道具」「調理時間を短縮」「介護の情報」
 などを掲載しています。ページ上部のメニューから開いて、お役立てください。


◆このページに関連のあるほかのページへ◆

誤嚥(ごえん)はなぜ起きる?など

誤嚥(ごえん)はなぜ起きる?などはこちら

噛む力・飲み込む力の違いと食形状

噛む力・飲み込む力の違いと食形状はこちら

 

 

 

 

 

 
Top