鶏団子入り茶碗蒸し(介護食)
鶏シート肉の肉だねで作るふわふわ鶏団子と豆腐入りの具沢の山茶碗蒸しです。
葛あんのとろみが、飲み込みの助けにもなります。
ぜひ、お試しください。
<材料 2人分>
卵液
卵…50g
出汁…150cc
塩…0.5g
薄口醤油…5g
本みりん…4g
鶏シート肉の肉だね(←レシピページにリンクしています)…約40g
絹ごし豆腐…40g
あん
出汁…50cc
薄口醤油…小さじ1/2
みりん…小さじ1/2
酒…小さじ1/2
本葛粉…2g
飾り人参…1枚
花麩…1枚
みつ葉…適宜
<作り方>
1 豆腐をキッチンペーパーで包み、600wの電子レンジで50秒加熱し自然に冷ます。
2 人参は塩少々を入れた水から茹でやわらかくなったら型抜きする。麩は水に5分つ
けて戻す。
3 小さい鶏団子を6個作る
鶏シート肉の肉だねをティースプーンですくい、湧いた湯の火を弱め静かに茹でる。
浮いてきたら、2分半ほど加熱して皿に取り冷ます。
4 卵液を作る
卵をボウルに入れ菜箸を前後左右に素早く動かし黄身と白身をしっか
り溶きほぐし、他の材料を混ぜこし器でこす。
5 卵液を少し別皿に取り置き、残りを器の6分目まで注ぐ。
6 充分に蒸気が上がっている蒸し器に間隔をあけて5を並べる(器の蓋はしない)。
蒸し器の上に菜箸2本を渡し隙間を作り蓋をする。強火で3分加熱し、弱火(蒸気
が静かに上がる程度)で約10分加熱する。
7 あんを作る
材料を鍋に入れ葛粉が溶けるまで混ぜ弱火にかけ、とろみがつくまで混ぜる。
8 6の器に1、2、3を入れ、取り置いた卵液を加え5分蒸す。竹串を刺し、にごった
汁が出てこなければ火を止め、蒸し器の蓋をして3分蒸らす。
8 好みであんをかけ三つ葉を添える。
★クックパッドにも公開しています(←リンクしています)