4月27日(金曜)、よみうりカルチャー自由が丘で調理講習会を行います
4月27日(金曜)、午後1時半から、東京・自由が丘のよみうりカルチャー自由が丘にて、調理講習会を行います。
わたしの「クリコ流ふわふわ希望ごはん」は、口の中のがんの手術によって噛むことができなくなった夫のために作り、実際に夫が食べていたものです。
「噛まずに飲み込める流動食」から「舌と上あごでつぶして食べられる、少し形のあるやわらかいもの」が中心となっています。
そして、毎食の食事づくりを短時間で、カンタンに行うために「ベース素材」と呼ぶ、普通の食材をやわらかくした状態で作り置き冷凍しておくのが特長です。
クリコ流ふわふわ希望ごはん
最大の特長「シート肉」の作り方、活用法を実習
今回の調理講習会では「基本の野菜のピュレ」のアレンジ、「シート肉の調理」という、最も基本的かつ、いくつもの料理に活用できるベース素材の作り方、活用方法を実習していただきます。
そのほか、介護食用のゲル化剤を使って短時間で作る簡単デザート、食欲をそそる盛り付け方法、誤嚥(ごえん)防止方法についてもお伝えします。
拙著「希望のごはん」でも、こちらのサイトでもレシピは掲載していますが、その作り方を実際に目の前で見たい、習いたいという方には最適なカリキュラムです。
この調理講習会に先立ちまして、3月23日に、同よみうりカルチャー自由が丘で、講演のみの講座を行います。わたしが介護食づくりを始めてから「ふわふわ希望ごはん」を考案するまでのお話や、介護食は特別な料理ではない、といったお話をさせていただきます。調理講習の前に、そちらもお聞きいただけたら、より深くご理解いただけると思います。
皆さま、どうぞご参加ください。会場でお目にかかるのを楽しみにしています!

鶏シート肉のバンバンジー

かぼちゃのすり流し

オレンジのムースとジュレ
(上の写真は調理例です。当日の調理メニューは変更になる場合があります)
◆4月23日(金曜)13:30~15:30
◆料金:4104円(税込) ※会員登録は不要ですが、事前予約制です
◆受講される方は、エプロン、三角巾(バンダナ)、台布巾、食器用布巾、筆記用具をお持ちください。
※よみうりカルチャー自由が丘は、東横線・大井町線の自由が丘駅南口から徒歩1分という好立地にある「学校法人 魚菜学園」の中にあります。
◆よみうりカルチャー自由が丘・申し込みページ
http://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/kouza/201804-18140106.htm
◆3/23(金曜)開催の講演のご案内はこちらをご覧ください
http://curiko-kaigo-gohan.com/2018/02/21/20180323_yomiuri-culture-kouen/
コメントを残す